Furuya Hirotoshi2022年4月16日読了時間: 1分使用事例のページを追加しました。How toの動画は、以前よりご好評を頂いておりましたが、今回は使用事例のページを追加しました。https://www.igs-jpn.com/caes-study 世界のヒットチャートを駆け巡る実際の楽曲内で、一体どのように用いられているのかは皆さんとても気になるところかと思います。国際エンドーサーであるHiro Furuyaが、どうやって世界へ向けてそのサウンドを作ってきたのか?IGS Audioの機材と共に解説されています。
How toの動画は、以前よりご好評を頂いておりましたが、今回は使用事例のページを追加しました。https://www.igs-jpn.com/caes-study 世界のヒットチャートを駆け巡る実際の楽曲内で、一体どのように用いられているのかは皆さんとても気になるところかと思います。国際エンドーサーであるHiro Furuyaが、どうやって世界へ向けてそのサウンドを作ってきたのか?IGS Audioの機材と共に解説されています。
yuichikase2021年8月31日読了時間: 2分ドラムバスにおけるIGS Audio製品の使用例皆様こんにちは。IGS Audio JAPANの加瀬でございます。本日は、ドラムバスミキシングにおけるIGS Audio製アウトボードの使用例について、ご紹介をさせて頂きます。ドラムの音作りと言いましても、様々に手法はあるかと思いますが、より纏まりのあるグルービーなサウンド作りという観点から考えた際には、ドラム収録をしているマルチマイクをバスに纏め、バスコンプ・バスEQにて音色とリズム感の調整をするという手法が1つ有効なものであるかと思います。今回は、IGS Audio Tubecore 3U (Vari-Muタイプステレオコンプレッサー)とRubber Bands 500 Mastering Editionの組み合わせについて、フォーカスを当ててお話をさせて頂きます。こちらのTubecore 3Uは、M/Sでのコンプレッションにも対応をしておりますが、ドラムバスでのおすすめは、ステレオモードにてドラム全体のグルーブ感をコントロールする使い方となります。リダクション量については、深めに設定されることをおすすめ致します。と言うのも、こちらの機材が、掛かり方をより強くして頂く方が深みのあるサウンドをご提供できるものであるからです。Ratioが固定の機材となりますので、掛け方の調整はコンプ前ゲインとスレッショルド、アタック・リリースとなりますが、ジェントルな掛かり方から激しいサウンドまでを自在にコントロールして頂けるかと思います。次にEQですが、今回はラック版ではなく、500シリーズからRubber Bands 500 Mastering Editionをご紹介致します。前段にて真空管のコンプレッサーを使用して、特に深いコンプレッションを掛けている場合、後段のEQにて更に真空管機材を使うよりは、トランスサウンドによる味付けとトナルバランスのコントロールが可能なこちらのモデルを組み合わせるのが個人的に好みでもあり、サウンドを聴いて、納得をするコンフィギュレーションであるかと思います。ドラムバスとして、低音域の調整(ドラムのボトムのサイズ感の調整)と中高音域の調整(スネアの響き)をコントロール可能で、最高音域のアッテネートについては、ルームの広さを調整するようなイメージで調整をすることが可能です。ドラムバスにおいて必要とされる大半のトーンコントロールは上記2台にて完結ができるかと思います。これにスネアトラックからAUX送りをして、プレートリバーブを加えたり、ルーム全体の響きを調整するためのリバーブを加えることで、ドラムサウンドはしっかりと纏まりが出るかと思います。IGS Audio JAPAN 加瀬
皆様こんにちは。IGS Audio JAPANの加瀬でございます。本日は、ドラムバスミキシングにおけるIGS Audio製アウトボードの使用例について、ご紹介をさせて頂きます。ドラムの音作りと言いましても、様々に手法はあるかと思いますが、より纏まりのあるグルービーなサウンド作りという観点から考えた際には、ドラム収録をしているマルチマイクをバスに纏め、バスコンプ・バスEQにて音色とリズム感の調整をするという手法が1つ有効なものであるかと思います。今回は、IGS Audio Tubecore 3U (Vari-Muタイプステレオコンプレッサー)とRubber Bands 500 Mastering Editionの組み合わせについて、フォーカスを当ててお話をさせて頂きます。こちらのTubecore 3Uは、M/Sでのコンプレッションにも対応をしておりますが、ドラムバスでのおすすめは、ステレオモードにてドラム全体のグルーブ感をコントロールする使い方となります。リダクション量については、深めに設定されることをおすすめ致します。と言うのも、こちらの機材が、掛かり方をより強くして頂く方が深みのあるサウンドをご提供できるものであるからです。Ratioが固定の機材となりますので、掛け方の調整はコンプ前ゲインとスレッショルド、アタック・リリースとなりますが、ジェントルな掛かり方から激しいサウンドまでを自在にコントロールして頂けるかと思います。次にEQですが、今回はラック版ではなく、500シリーズからRubber Bands 500 Mastering Editionをご紹介致します。前段にて真空管のコンプレッサーを使用して、特に深いコンプレッションを掛けている場合、後段のEQにて更に真空管機材を使うよりは、トランスサウンドによる味付けとトナルバランスのコントロールが可能なこちらのモデルを組み合わせるのが個人的に好みでもあり、サウンドを聴いて、納得をするコンフィギュレーションであるかと思います。ドラムバスとして、低音域の調整(ドラムのボトムのサイズ感の調整)と中高音域の調整(スネアの響き)をコントロール可能で、最高音域のアッテネートについては、ルームの広さを調整するようなイメージで調整をすることが可能です。ドラムバスにおいて必要とされる大半のトーンコントロールは上記2台にて完結ができるかと思います。これにスネアトラックからAUX送りをして、プレートリバーブを加えたり、ルーム全体の響きを調整するためのリバーブを加えることで、ドラムサウンドはしっかりと纏まりが出るかと思います。IGS Audio JAPAN 加瀬
yuichikase2021年8月23日読了時間: 1分ドイツ製ケーブル、Cordialの販売開始につきまして皆様こんにちは。IGS Audio JAPANの加瀬でございます。本日は、発売開始となりましたCordial製ケーブルのご紹介をさせて頂きます。こちらは、CCFDシリーズでございまして、非常にコストパフォーマンスの高いD-Subケーブルでございます。展開といたしましては、1.5m、3m、5mの3種でございまして、それぞれ11,000円(税込/1.5m)、12,100円(税込/3m)、14,300円(税込/5m)でございます。音の方向性と致しましても、Cordial社製品が基軸として有している原音忠実という性質を持っており、接続する各機材の個性を最大限に発揮させる際にはベストソリューションとなります。また、アナログラインケーブルシリーズでございます、CPMにつきましても、お取り扱いを開始致しております。こちらはCMK222を採用したスタンダードかつコストパフォーマンスに優れたモデルでございます。D-Subケーブルと同様に、原音忠実を軸とし、取り回しのしやすい柔らかい材質も相まって、音楽制作スタジオにおけるシステム構築の土台として重要な役回りを可能とするケーブルです。XLRコネクタを装備したマイクケーブルやTRSコネクタと組み合わせたアダプターケーブルもございます。ニーズに合わせてお選びください。
皆様こんにちは。IGS Audio JAPANの加瀬でございます。本日は、発売開始となりましたCordial製ケーブルのご紹介をさせて頂きます。こちらは、CCFDシリーズでございまして、非常にコストパフォーマンスの高いD-Subケーブルでございます。展開といたしましては、1.5m、3m、5mの3種でございまして、それぞれ11,000円(税込/1.5m)、12,100円(税込/3m)、14,300円(税込/5m)でございます。音の方向性と致しましても、Cordial社製品が基軸として有している原音忠実という性質を持っており、接続する各機材の個性を最大限に発揮させる際にはベストソリューションとなります。また、アナログラインケーブルシリーズでございます、CPMにつきましても、お取り扱いを開始致しております。こちらはCMK222を採用したスタンダードかつコストパフォーマンスに優れたモデルでございます。D-Subケーブルと同様に、原音忠実を軸とし、取り回しのしやすい柔らかい材質も相まって、音楽制作スタジオにおけるシステム構築の土台として重要な役回りを可能とするケーブルです。XLRコネクタを装備したマイクケーブルやTRSコネクタと組み合わせたアダプターケーブルもございます。ニーズに合わせてお選びください。